前髪セルフカット シースルーバングを薄く軽くする方法

でもわたし、美容院ってそんなに好きじゃ無いんですよね。
美容院に行くのが面倒で頻繁に美容院に行かなくてもセットが乱れないロングヘアにしているくらい。
だいたい年に1回、多くて2回くらいしか美容院に行かないのですが、さすがに前髪は伸びてくる。
予定していた4月に美容院をすっ飛ばしたため、前髪も伸びに伸びてしまった。
なので、前髪を自分でカットしてしまいます!
ちなみにわたし、メイク関連の専門学校には通っていた事がありますが、ヘアに関してはど素人。
ただ「美容院が苦手」という事からセルフカット歴は長いです(笑)。
前回美容院に行ったのはおそらく1年ほど前。
その時は前髪を重ためにして貰ったのですが、セルフでカットするときはシースルーバングにしています。
今回も今まで自分でセルフカットした前髪と同じようにシースルーバングにします。
わたしが自分で切った体感ではありますが、おそらく重ための前髪よりもシースルーの前髪の方がセルフカットしやすいですし失敗率も低いです。
それでは、前髪を切っていきます♪
前髪セルフカット シースルーバングに!
前髪をカットするのに使った道具はこちら!
櫛、ハサミ、アメピン、ヘアゴム…と特別なものは何もありません。
しかもハサミに関しては工作用のハサミだし(笑)。
それではまず、カット前のわたしの前髪。
美容院でカットして貰った分は前髪多め。
その後自分でカットした前髪はシースルーバングなので、前髪の量に差があります。
最近はシースルーバングって主流になってきましたよね。
たしかオルチャンが流行した数年前くらいから増えだした前髪。
では、この前髪をカットする部分としない部分に分けましょう♪
だいたい3等分にすると分かりやすい。
3等分にして真ん中をカットする部分、横をカットしない部分で分けます。
この時に前髪の量を決めています。
分かりやすく3等分にするとこんな感じ~♪
目が気持ち悪くてビックリしたでしょ♪
これ以上目の大きさは大きくすると前髪がちゃんと見えなかったんだ♪
ここでもカットする予定の前髪の長さに長いものと短いものがあって差がありますのが、前回の量から少し前髪の量を変えたいのでこのままカットします。
前髪の量はカットする度に微妙に変わっています。
なんとなくなのですが、その時によってカットしたい自分の前髪の量って変わる気がします(笑)。
横から見るとこのくらいの量を残しています。
このくらいの量を残していると、髪をくくるときにこの部分だけ残して巻いたり出来ます♪
この写真の長さならあまりアレンジは出来ませんが、もう少し長くなると巻きやすくなるしワックスを付けるだけでもウェーブがかかったようになります♪
前髪を分けるときはてっぺんから横に流すように分けると綺麗に分けられます。
前髪セルフカット 薄く見えるシースルーバング
それでは、早速前髪をカットしていきましょう!
端っこからチョッキン!
…してしまったんですけどね。
これ、どー考えても端っこからではなく真ん中から切った方が切りやすいです。
端からカットしてしまうと、だんだん短くなってしまったり斜めになってしまったり…となる事が良くあるので、真ん中からカット→サイドをカットがおすすめ。
実はこの写真4月に撮った写真なのですが、その後また前がみをセルフでカットしてるんですよ。
その時に、3つに分けて真ん中→利き手側→利き手の反対の順で切るとめっちゃ切りやすかったです。
この写真の番号の順番通り。
前髪は端から切ってしまうと長さに差が出てしまうので、絶対に真ん中から!
これが1番切りやすいです!
特に、この真ん中からカットする前髪の切り方は子供の前髪をカットするとき何かも長さの調整がしやすくていいです。
真ん中を切っているときに横の髪が流れて真ん中に入ってこないように小さめのゴムで止めておくのも良いですよ♪
わたしは自分の髪を切るときは面倒なのでしませんが(笑)
前髪がもう少し多めの人は5等分にした方が切りやすいかもですね~。
わたしの前髪はシースルーなので3等分くらいの方が切りやすかったです。
そして、全てカットした前髪がこちら!
当然のごとくプロの美容師さんがカットしたような綺麗さは無いのですが、それほど違和感のない前髪になりました!
最後に、ハサミを縦にしてすいていくとパッツン過ぎない前髪になりますよ♪
前髪セルフカット シースルーバングをセットでさらに軽く!
さぁ、前髪はカット出来たぞ~。
本当はもうちょっと眉が見えるようなシースルーにしたかったんですよね~。
でも、一度切ってしまったらこれ以上少なくするには伸ばさなくてはいけないので、ちょっと少なく見えるようにセットします!
……。
この、セットしているところ、普通に撮影するのを忘れておりました(笑)。
セットと言ってもめちゃくちゃ簡単。
前髪にワックスをつけて、ブラシでふんわり内巻きになるようにときながらドライヤーを当てるだけです。
前髪を大きめのカーラーで巻いてスプレーをかけてもOK。
カーラーは100均でも売ってますし、前髪だけならホットカーラーでなくてもスプレーをかけるだけでもふんわりカールがきちんと癖付けされます♪
そして、セットした前髪がこちら。
だいぶ軽くなったように見えませんか~?
やっぱり前髪が変わっただけで少し気分が変わりますね~♪
前髪をシースルーにした時は、髪をストレートにするよりも全体の髪もふんわりさせた方が前髪に合います♪
シースルーバングならポニーテールが1番合うんじゃ無いかな。
わたしは年齢的にあまり派手なアレンジが出来ないので、ポニーテールにしていることが多いです。
前髪セルフカット シースルーバングまとめ
前髪を自分でセルフカットしてみました。
最近は本当にシースルーが主流になってきていますよね。
重ため前髪は自分で作りにくいのでシースルーが主流になってきて嬉しいところ。
重ためと違ってシースルーだと失敗しても後から量を増やせるし修正しやすいのがいいんですよね♪
しかもシースルーの方がセットもしやすい!
1月ほど前に美容院に行ったので、次に前髪が伸びたときはまたセルフカットしようかな~。
コメントフォーム