子育て

折り紙で「星」の作り方 幼児でも簡単に作れる平面型

折り紙 星 簡単 幼児 平面 クリスマス 七夕
  • コピーしました

折り紙でクリスマスの壁面飾りを作りたい!

4歳の娘でも作れるような簡単な飾りないかな~。

 

はい。
ありました。

 

簡単でクリスマスっぽい「星」の飾りが。
しかも七夕飾りとしても使えそう!

 

折り紙を3枚使って作る壁面飾りとして使いやすい平面タイプの超簡単な星です。
折り紙を半分に折って三角にすることが出来れば作れる星ですので幼児でも作れます!

 

それでは、作り方を紹介します。

スポンサーリンク

折り紙で「星」の作り方 幼児でも簡単に作れる平面型

折り紙で簡単に作れる「ほし」を作っていきます。
折り紙以外に必要なものはのりだけです。

 

まずは、折り紙を3枚用意します。

 

 

今回は、組み合わせが分かりやすいように3枚の折り紙の色を変えていますが、実際に飾り付け用として使ったのは黄色のみです。

 

折り紙は1/4カットサイズの大きさの黄色い折り紙を3枚。
普通の大きさの折り紙を4等分してハサミで切っても大丈夫です。

 

折り紙3枚を半分に折って三角にします。

 

 

組み合わせるときに分かりやすいように折り紙に番号を付けました。
①→オレンジ・②→緑・③→青のように番号で説明していきます。

 

1番の折り紙を開いて開いた折り紙の中に2番の折り紙を入れます。

 

 

1番の折り紙の内側に糊を塗って2番の折り紙を挟むようにぺったり貼り付けます。

スポンサーリンク

 

 

最後に3番の折り紙を逆三角形にして乗せてのりで貼り合わせます。

 

 

他にも折り紙を浮いてしまう所があればのりで貼ってしまうと飾りやすくなります。

 

ひっくり返すと…。

 

 

星の完成!

 

すべて黄色の折り紙を使うとこんな感じです。

 

折り紙 星 簡単 幼児 平面 クリスマス 七夕

 

めっちゃ簡単でしょ~♪

折り紙で「星」の作り方 幼児でも簡単に作れる平面型のまとめ

幼児でも簡単に作れる折り紙の「星」でした。

 

できたよ~♪

 

4歳の娘は最初の1つ目だけ一緒に作ると、あとは娘1人で作ることが出来ました!
わたしが洗い物している間にかなりいっぱい作っちゃったよ~♪

 

4歳の娘が1人で作ることが出来たので3歳のお子さんでもお母さんと一緒なら簡単に作れるんじゃないかなと思います!

 

大きい折り紙を使えば大きな飾りになるし、小さい折り紙を使えば小さな星形になるので色々な大きさの折り紙を使うのも楽しいです♪

 

手作りの飾り付けとして使って頂ける星形の折り紙ですので是非チャレンジしてみてくださいね♪

スポンサーリンク
  • コピーしました

この記事を書いた人

はるひ

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

  三千里メンバー

はるひ

娘を出産してから肌や体型が気になり始めるもほったらかして数年。
そろそろ本格的に動き始めないと取り返しの付かない事になりそうなので、ダイエットやら美容に力を入れ始めた主婦。
育児やらお出かけやらネタになりそうなものは何でも記事にしちゃうごちゃまぜブログを作りました。
さらに詳しいプロフィールはこちらから

なつ
はるひの娘で2016年生まれの女の子。
食べるのが大好きなぷくぷくガール。
大食いでいつも母を悩ませます。

しらべこちゃん

はるひに変わってリサーチしてくれるあかべこの女の子。
Google検索するのが大好き。
このブログのイメージキャラクター。

  キーワードで検索
  カテゴリー
  最近の投稿
  ランキング参加中です。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ポチッとしていただけたら励みになります♪
よろしくお願いします!